[リストへもどる]
一括表示
タイトル除振系設計には?
記事No522
投稿日: 2009/09/24(Thu) 11:33
投稿者はーねまん   <hamohamojp@yahoo.co.jp>
参照先http://jikosoft.com/cae/topic05.html
大変お世話になっております。
さて、応答を見る際、入力は質量要素に関連付けられますが、
ばね要素に関連付けることは可能でしょうか?
目的は、ばねを介して質量要素と反対側からの入力応答、
すなわち、ばねの除振特性を評価することです。
とりあえず、ばね要素の中点に動荷重点を設定することで
類似の応答を見ることができましたが、減衰係数をどんなに
大きくしても高周波域の応答量が増加しないため、力学的に
異なる系になっています(当然ですが)。
もし、除振系設計にも使えるようならば非常に助かります。
複数のばね要素を仮想的に剛体に接続し、同剛体に強制変位
が定義できると最高なのですが。
よろしくお願いいたします。

タイトルRe: 除振系設計には?
記事No525
投稿日: 2009/09/24(Thu) 22:25
投稿者JIKO
はーねまん様
申し訳ありませんが、現在の仕様ではそのような条件設定はできません。PTMTでは使用目的を限定して入力操作を簡単にしているので、残念ながら汎用性がないのが欠点です。改良もちょっと厳しいかもしれません。

> 大変お世話になっております。
> さて、応答を見る際、入力は質量要素に関連付けられますが、
> ばね要素に関連付けることは可能でしょうか?
> 目的は、ばねを介して質量要素と反対側からの入力応答、
> すなわち、ばねの除振特性を評価することです。
> とりあえず、ばね要素の中点に動荷重点を設定することで
> 類似の応答を見ることができましたが、減衰係数をどんなに
> 大きくしても高周波域の応答量が増加しないため、力学的に
> 異なる系になっています(当然ですが)。
> もし、除振系設計にも使えるようならば非常に助かります。
> 複数のばね要素を仮想的に剛体に接続し、同剛体に強制変位
> が定義できると最高なのですが。
> よろしくお願いいたします。

タイトルRe^2: 除振系設計には?
記事No526
投稿日: 2009/09/25(Fri) 09:51
投稿者はーねまん   <hamohamojp@yahoo.co.jp>
参照先http://jikosoft.com/cae/topic05.html
JIKO様
ご回答ありがとうございます。
汎用性を重視すると重くなってしまうでしょうから、
機能限定した軽いソフトが個人的には好きです。
ひょっとしたら、防振系設計用ではなく、除振系設計用の
ソフトも作られているのでは?と思い、メールさせていただき
ました。
今後もご活躍されますことを祈念いたします。
ありがとうございました。

> はーねまん様
> 申し訳ありませんが、現在の仕様ではそのような条件設定はできません。PTMTでは使用目的を限定して入力操作を簡単にしているので、残念ながら汎用性がないのが欠点です。改良もちょっと厳しいかもしれません。
>
> > 大変お世話になっております。
> > さて、応答を見る際、入力は質量要素に関連付けられますが、
> > ばね要素に関連付けることは可能でしょうか?
> > 目的は、ばねを介して質量要素と反対側からの入力応答、
> > すなわち、ばねの除振特性を評価することです。
> > とりあえず、ばね要素の中点に動荷重点を設定することで
> > 類似の応答を見ることができましたが、減衰係数をどんなに
> > 大きくしても高周波域の応答量が増加しないため、力学的に
> > 異なる系になっています(当然ですが)。
> > もし、除振系設計にも使えるようならば非常に助かります。
> > 複数のばね要素を仮想的に剛体に接続し、同剛体に強制変位
> > が定義できると最高なのですが。
> > よろしくお願いいたします。