[リストへもどる]
一括表示
タイトル境界条件設定のための節点の選択
記事No210
投稿日: 2006/11/25(Sat) 15:44
投稿者KNI
質問が2点あります。
矩形断面の構造物に1点集中載荷するという単純なモデルでの
解析を試みていますが、支点2ヶと載荷点1ヶの節点の特定に
てこずっています。それは、当該箇所近辺のメッシュを密にし
ているためで、何かよい特定方法があれば、教えてください。
 もう1つ、境界条件の一覧表にIDという項目がありますが、
この数字は、何を示しているのでしょうか?あわせてご教示い
ただけると幸いです。

タイトルRe: 境界条件設定のための節点の選択
記事No211
投稿日: 2006/11/25(Sat) 18:59
投稿者JIKO   <jiko@jikosoft.com>
> 質問が2点あります。
> 矩形断面の構造物に1点集中載荷するという単純なモデルでの
> 解析を試みていますが、支点2ヶと載荷点1ヶの節点の特定に
> てこずっています。それは、当該箇所近辺のメッシュを密にし
> ているためで、何かよい特定方法があれば、教えてください。
>  もう1つ、境界条件の一覧表にIDという項目がありますが、
> この数字は、何を示しているのでしょうか?あわせてご教示い
> ただけると幸いです。

節点は選択しづらい場合があります。確実に選択するには以下の方法があります。
1.オブジェクト選択ダイアログの表示オプションで必要のないオブジェクトを非表示にします。
2.オブジェクト選択ダイアログで選択対象を節点に設定
3.Shift+左クリックドラッグで拡大
4.Ctrl+右クリックドラッグで移動
 3,4により選択したい節点を画面に拡大表示させます。
5.節点をクリックして選択

IDについてですが、これは内部的に利用している識別番号です。ユーザ様側でこの値を使って何かすることはないと思います。

以上よろしくお願いいたします。

タイトル御礼と追加質問(積層問題の座標設定)
記事No212
投稿日: 2006/11/28(Tue) 05:52
投稿者KNI
ご回答、ありがとうございました。2点ともよくわかりました。

さて、もう1件、別件で追加質問させてください。

過去の質問にもありました積層問題に関しまして、2つの矩形
断面の座標をそれぞれ何点か設定して自動メッシュ作成に進も
うとしたところ、
「2つの矩形断面で節点が重複しています」という旨のエラー
メッセージが出てしまいました。
そこで、やむなく、たとえば下層のx座標0.000に対して、
上層のそれを0.001というようにわずかに異なる値を与えて、
エラーを回避しました。
エラーメッセージは出なくなりましたが、このような方法で
果たしてよろしいのでしょうか?問題の抜本的解決といえる
のかどうか?、何かほかにベストな方法があるのでは?、と
いうのが質問です。
本来は、VOROの作者の山下氏にお尋ねするべきかもしれません
けれども、何卒よろしくご回答のほど、お願い致します。

タイトルRe: 御礼と追加質問(積層問題の座標設定)
記事No213
投稿日: 2006/11/28(Tue) 10:19
投稿者JIKO   <jiko@jikosoft.com>
> ご回答、ありがとうございました。2点ともよくわかりました。
>
> さて、もう1件、別件で追加質問させてください。
>
> 過去の質問にもありました積層問題に関しまして、2つの矩形
> 断面の座標をそれぞれ何点か設定して自動メッシュ作成に進も
> うとしたところ、
> 「2つの矩形断面で節点が重複しています」という旨のエラー
> メッセージが出てしまいました。
> そこで、やむなく、たとえば下層のx座標0.000に対して、
> 上層のそれを0.001というようにわずかに異なる値を与えて、
> エラーを回避しました。
> エラーメッセージは出なくなりましたが、このような方法で
> 果たしてよろしいのでしょうか?問題の抜本的解決といえる
> のかどうか?、何かほかにベストな方法があるのでは?、と
> いうのが質問です。
> 本来は、VOROの作者の山下氏にお尋ねするべきかもしれません
> けれども、何卒よろしくご回答のほど、お願い致します。

このやり方ですと、各層の材料は結合されていない状態になると思います。
積層材料の定義は少々面倒なやり方となってしまいます。

まずVOROでメッシュを切る場合は見た目は一体物としてメッシュを作成する必要があります。層の境界は定義しません。
したがって普通にメッシュを作成すると層の境界が不明確になるので、必要ならメッシュ制御点を追加して境界が実際のものと同じようになるよう制御します。
XFEM側では材料定義のとき各層に対して別々の材料特性を与えることで積層材料をモデリングします。
しかし、積層材料を定義する場合、現在のXFEM仕様では要素ひとつひとつ設定する方法しかないため、この作業が非常に面倒となってしまいます。
以上よろしくお願いいたします。

タイトルRe^2: 御礼と追加質問(積層問題の座標設定)
記事No214
投稿日: 2006/11/29(Wed) 22:53
投稿者KNI
分割点を設定するということの意味が、やっとわかりました。
メッシュを拡大するスキルを併用することで、材料定数の設定も
比較的簡易にできそうで、積層問題にも対応していけそうです。
ありがとうございました。